※航空関連の用語集だけれど、SFC修行するひとがつまづきそうなところを重点的に書いてみました。
※他にもコレがわからーん!っていうのがあったら、こっちのTwitterで聞いてくださいね。ついでにフォローもいただけたら嬉しい!
=== 数字・ローマ字 ===
■2レターコード
IATAによって定められた航空会社コード
■3レターコード
IATAによって定められた空港コード、または都市コード
■BKK
1.バンコクのこと。
2.バンコクにある、スワンナプーム国際空港のこと。(IATA:BKK)
■BKK修行
SFC修行のうち、メジャーな修行方法のひとつ。
TYO→OKA→TYO→BKK→TYO→OKA→TYO
という6レグを乗り継ぐもの。効率は、SIN修行>BKK修行>東京-沖縄単純往復。
■BRZ
ANAの上級会員、ブロンズ(サービス)の略。
■C
ビジネスクラスの略。
■CA
1.キャビンアテンダントの略。
2.エアチャイナ(中国国際航空)の2レターコード。
■CO
コンチネンタル航空の2レターコード。
ANA上級会員のマイルボーナス加算対象。
■DIA
ANAの上級会員、ダイヤモンド(サービス)の略。
■F
ファーストクラスの略。
■HKG
1.香港のこと。
2.香港国際空港の3レターコード。(IATA:HKG)
■HND
羽田空港の3レターコード。
■ITM
伊丹空港の3レターコード。
■KIX
関西国際空港の3レターコード。
■MMY
宮古空港の3レターコード。 (IATA:MMY)
■NGO
中部国際空港の3レターコード。 (IATA:NGO)
■NH
全日本空輸株式会社の2レターコード。転じてANAのこと。
(2レターコードは、前身が日本ヘリコプター輸送株式会社であることに由来)
■NRT
成田空港の3レターコード。
■OKA
1.沖縄のこと。
2.沖縄、那覇空港の3レターコード。
■OSA
大阪の3レターコード(都市コード)。伊丹空港、関西空港、神戸空港を指す
■PC
ANA国内線、プレミアムクラスの略。
■PLT
ANAの上級会員、プラチナ(サービス)の略。
■PP
1.プレミアムポイントの略。
2.プライオリティパスの略。
■SFC
スーパーフライヤーズカードの略。
■SIN
1.シンガポールのこと。
2.シンガポール、チャンギ空港の3レターコード。(IATA:SIN)
■SIN修行
SFC修行のうちでもっともメジャーな修行方法。
TYO→OKA→TYO→SIN→TYO→OKA→TYO
という6レグを乗り継ぐもの。トップクラスのPP稼ぎ効率をたたき出す。
(SIN修行例はこちら。)
■SINタッチ
SIN修行と同じ行程で、SINに一泊もせずすぐ日本に帰ること。
■TYO
東京の3レターコード(都市コード)。成田空港と羽田空港を指す
■UA
ユナイテッドエアウェイズ = ユナイテッド航空のこと。
ANA上級会員のマイルボーナス加算対象。
■Y
エコノミークラスの略。
=== あ ===
■アップグレードポイント
ANA上級会員や、SFC持ちが毎年もらえるポイント。
これを消費することで、国内線プレミアムクラスや、国際線のビジネス・ファーストクラスへの座席アップグレードができる。(国際線は、一部の運賃のみアップグレード対象)
■雨
アメリカン・エキスプレスカードの略。
雨金 → アメリカン・エキスプレス ゴールドカードのこと。
■インタ
インターナショナルの略。
”国際線” ”国際” のこと。
INTなどと略されることもある。
■インボラ
インボランタリー・アップグレード(Involuntary Upgrade)の略。
エコノミークラスがオーバーブッキングで満席になったときなどに、上級クラスへアップグレードされること。
上級会員の属性があればあるほど有利だと言われているが、インボラを受けられるかどうかは運次第。
=== か ===
■海外乗継割引スペシャル
海外に乗り継ぐ際の国内往復2区間を10000円、または10500円で利用できる割引運賃のこと。マイル積算率は100%(2011年12月現在)
これがあるからこそSINタッチ6区間が輝く。(SINタッチ6区間のうち東京-沖縄の2区間を、海外乗継割引スペシャルで乗ることができる。)
=== さ ===
■スーパーフライヤーズカード (すーぱーふらいやーずかーど)
ANAの上級会員、プラチナサービス・ダイヤモンドサービスに該当する人が作ることのできる特別なクレジットカード。
マイル積算+50%、スターアライアンス利用時にラウンジが使える等の特典がある。
コレを作成した後に上級会員でなくなっても、SFCの効果は永続するので、1度だけプラチナサービスを目指し、SFCを作るのが修行の目的であることが多い。
もちろん、毎年プラチナ防衛、ダイヤ防衛する人もいる。
=== た ===
■ドメ
ドメスティックの略。
”国内線” ”国内” のこと。
DOMなどと略されることもある。
=== な ===
=== は ===
■ブッキングクラス(ぶっきんぐくらす)
航空券の予約上の区分のこと。
同じシートクラス(例:エコノミークラス)のなかでも、さらに何種類ものブッキングクラスに分かれている。
ブッキングクラスによって、予約の取りやすさ、予約の変更や払い戻しの条件、マイレージの加算率、シートクラスアップグレードの可否などが変わってくる。
※ANAのブッキングクラス(2012年5月7日現在)
エコノミークラス:E、Y、B、M、U、H、Q、V、W、S、L、T、K
ビジネスクラス:P、C、Z、J、D
ファーストクラス: F、A
※ブッキングクラスが違ってもシートクラスが一緒なら機内のサービス内容は同一
■プラチナサービス (ぷらちなさーびす)
ANAの上級会員種別のひとつ。マイル積算+100%、スターアライアンス利用時のラウンジ利用権などの特典がある。
また、スーパーフライヤーズカードを作ることができるのがこの会員種別以上なので、SFC修行僧にとっての目標でもある。
プラチナサービスを取得する条件は、1/1~12/31までの1年間で50000プレミアムポイント以上。
■プレミアムポイント (ぷれみあむぽいんと・PP)
ANA上級会員の判定基準になっているポイント。これを規定数貯めることで、上級会員になることができる。
略してPP。
ブロンズサービスの条件は1/1~12/31までの1年間で30,000PP以上、プラチナサービスの条件は年間50,000PP以上、ダイヤモンドサービスの条件は年間100,000PP以上。
国際線のPPシミュレーションはこちら。
国内線のPPシミュレーションはこちら。
■星組 (ほしぐみ)
スターアライアンスのこと。
=== ま ===
■マイル (まいる)
マイレージプログラムで貯まるポイント。
詳細はマイレージプログラムとはなんぞや?(ANAのばあい)にて。
■マイレージプログラム (まいれーじぷろぐらむ)
航空会社が行っているポイントサービス。
詳細はマイレージプログラムとはなんぞや?(ANAのばあい)にて。
=== や ===
■予約クラス(よやくくらす)
ブッキングクラスのこと。
=== ら ===
■レグ (れぐ)
飛行する区間のこと。
たとえば、今日1回目の飛行であれば1レグ、3回乗ったなら3レグ。
=== わ ===